花まつりとは、4月8日のお釈迦さまのお誕生日です。
お釈迦さまは、およそ2500年前の4月8日にインドで生まれました。名前はガウタマ・シッダールタ、仏教を開かれた人です。
インドのシャーキヤ族の王子さまだったところから、「シャーキヤ族の聖者」という意味でシャーキヤムニと呼ばれるようになりました。それが日本に仏教が伝えられたときにシャーキヤという呼び名に漢字があてはめられて『釈迦』、尊敬の意味をこめて、お釈迦さまと呼ばれるようになりました。
おしゃかさまが生まれた4月8日に、おしゃかさまのお誕生をお祝いするようにお花がたくさん咲いていました。それで「花まつり」と呼ばれるようになったのです。
興願寺では、4月10日(日)「花まつり2016」を開催します。
9時30分より灌仏会法要
10時より特別講演
11時よりサックス演奏、縁日、講座を開催します。
母の日に送るアートフラワーの講座も開催します。
皆さん、お気軽にお越し下さい。